SSブログ

賢脳のカテゴリ記事一覧

健美賢では、健康・美容・賢脳について、いろいろと情報発信していきます。健康や美容について悩んでいる方、受験・資格で賢い勉強をしたい方等に情報提供していきます。

カテゴリ:賢脳

賢脳のカテゴリ記事一覧。健美賢では、健康・美容・賢脳について、いろいろと情報発信していきます。健康や美容について悩んでいる方、受験・資格で賢い勉強をしたい方等に情報提供していきます。

賢脳
世の中には、一度見たものをまるでカメラで撮ったかのように細部に渡って正確に覚えてしまう人がいます。また一度聞いただけのことを正確に再現できたりする人がいます。そ..

記事を読む

賢脳
●勉強もお金の投資とよく似ている勉強はお金の投資によく似ています。お金は、投資して、そのリスクの代わりにリターンがあります。勉強の場合は、時間を投資して、どれだ..

記事を読む

賢脳
多くのことを覚えたい、たくさんのことを短時間に大量に覚え、そして長く忘れないでいれたら。。。受験勉強や資格試験を考えている人でなくても、このようなことは考えたこ..

記事を読む

賢脳
最近では、政治家や警察、教師といった人たちまで、悪いことをしたりウソをついたりというニュースが流れています。子供に優秀な子供に育ってほしいというのは親心ですが、..

記事を読む

賢脳
記憶に関することわざ・川柳として、『門前の小僧(こぞう)習わぬ経を読む』いうものがあります。続きは、コチラ

記事を読む

賢脳
今年の日本シリーズは、阪神 VS ソフトバンクとなり、日ハムは敗退してしまいました。そんな中、今季限りで日ハムは去る選手がいます。プロ野球ファンなら知らない人は..

記事を読む

賢脳
●目立つ晩婚化、最初の子供は30歳すぎ少子高齢化が叫ばれ問題視されている昨今、厚生労働省が2012年にまとめた人口動態統計によると、第1子出産時の平均年齢、つま..

記事を読む

賢脳
私たちが日頃、元気に動き回っているのはしっかりと体でエネルギーをつくることができるからです。続きは、コチラ

記事を読む

賢脳
最近の日本人は本を読まなくなった、活字離れをしていると言われています。一方、ネットではいろいろな情報が飛び交っています。出版科学研究所が発表している「出版指標年..

記事を読む

賢脳
人はそれぞれクセや得手不得手があるように、記憶にも得手不得手があります。続きは、コチラ

記事を読む

自閉症の人が、なぜずば抜けた記憶力を持っているのか

世の中には、一度見たものをまるでカメラで撮ったかのように細部に渡って正確に覚えてしまう人がいます。また一度聞いただけのことを正確に再現できたりする人がいます。
そして、そういう人の中に、自閉症の人がかなりみられます。

●自閉症の人とそのずば抜けた記憶力

自閉症で、この能力がある人は、電話番号を一瞬で記憶してしまったり、ほんの一瞬だけ見た景色を細部まで再現し絵にすることができたりします。

一言で自閉症といっても、症状の現れ方は千差万別ですが、根本的には次の3つの能力障害があり、これがあると自閉症と診断されます。

【①対人交渉の質的な問題】

まず、誤解してはいけないのが、自閉症は心の病気ではなく、脳の特性により起こる発達障害です。

【②コミュニケーションの質的問題】

自閉症の子は、通常の子供が真っ先に覚えるような「ママ、パパ」といった言葉を言わないのに、興味があるものや繰り返し聞く言葉は言えたりします。
自分と相手の立場を置き換えて学習することが若手なためと考えられます。他人と視線が合いにくかったり、逆に失礼なほど他人の目を凝視したりすることもあります。

【③イマジネーション障害】

不測の事態が起きるとパニックに陥って、いつもならできるはずのことができなくなってしまう傾向にあります。
不確定要素があるものに対して、臨機応変に対応する力が不足しています。

これらのことは、左脳がうまく発達しなかったり、活動していないことが原因で起こってくること多くなっています。

●自閉症の人はなぜ記憶力が良かったりするのか

すべての人ではありませんが、自閉症の人の中には、人並み外れた素晴らしい記憶力を持っている人がいます。
普通の人間は、見たり聞いたりしたものを、フィルターを通して取り入れています。

しかし自閉症で左脳があまり活動していないと、全ての情報をフィルターなしで一気に記憶したりすることができてしまうのです。
つまり、どんな情報だったとしても、選択することなく無意識に右脳に情報を記録してしまいます。

うらやましいなどと思ってはいけません。確かに多くのことを記憶できるかもしれません。膨大なデータも記憶することができるでしょう。しかし、ただ単に記憶するだけであれば、コンピューターに記憶させておけばいいのです。

記憶したものをいかに使いこなすかということが大切なことになります。脳は、左脳と右脳の両方がバランスよくしっかり働いてこと上手に使いこなすことができます。

 カテゴリ

 タグ

お金の投資にも通じる、賢い勉強法で覚える

●勉強もお金の投資とよく似ている
勉強はお金の投資によく似ています。

お金は、投資して、そのリスクの代わりにリターンがあります。

勉強の場合は、時間を投資して、どれだけ学習をしたかというリターンが得られます。

そして、そこには試験に出なかった、又は出るところを覚えていなかった、あるいは、試験に出るところを覚えてはいたが忘れていた、またはうろおぼえで思い出すのに時間がかかったため時間切れになってしまったなどというリスクが存在します。

お金も、ローリスク&ハイリターンの商品を選びたいものです。

しかし、なかなかそういった商品はありませんし、もし見つけられたとしてもリスクがゼロということはありません。

勉強も同じで、受験にしろ資格試験にしろ、どんなに勉強したからといって、勉強していなかったところから問題がでるということも考えられます。

●大切な傾向と対策

要は、なるべくそういったリスクを減らしていくことが大切です。

そして、リスクを減らす方法としては、過去問などの傾向と対策です。

試験に出ないところを一生懸命勉強しても、それは、ローリターンです。魚がいない釣堀りにいって糸を垂らしているようなものです。

そうならないために、魚群探知機で魚がいっぱいいるところを探すという操作が傾向と対策です。

そして、勉強も選択式なら選択式に合わせた、穴埋め式なら穴埋め式に、記述式なら記述式に合わせた勉強が大切です。

それは、普段からアウトプットしている形でのほうが、そのまま素直にアウトプットできるからです。
例えば、明日英単語のテストがありますということで、そのテストが英単語→日本語を問う試験だということがわかっていれば、英単語→日本語の勉強だけをすればよく、日本語→英単語の勉強はしなくてすみます。

逆にいくら日本語→英単語の勉強をたくさんしても、英単語→日本語の勉強をほとんどしていなければ、高得点は取りにくくなってしまいます。

つまり、問題の傾向、何をどう問われるかまで分析することがまず最初の第一歩となります。

●頻度が高いところはより反復し反射的にアウトプット

よく営業分析に、ABC分析とかポートフォリオというものがあります。
売上の70%は、30%の商品に集中しているといったようなものですが、勉強にも同じことがいえます。

頻度が高いものについて、集中して勉強し、記憶の強化を図ります。
そして、出るかもしれないといったところは、普通に覚えているという状態が理想でしょう。

つまり、
よく出るところは、瞬時に思い出せるくらい反復して記憶を強化していく。
無意識で口をついて出てくるぐらいが理想でしょう。

出るかもしれないといったところは、まあ、普通にちょっとだけ時間かかるかもしれないが思い出せるというレベルになっていると良いでしょう。

出る可能性は否定できないといったレベルのところは、なんとなく記憶をたどれば思い出さなくもないというレベルでよいでしょう。

つまり、出題頻度・リスクに応じて、勉強の反復具合を決めていけばよいのです。

 カテゴリ

 タグ

英単語は覚えられても、英文が読めるようにはならない記憶術のポイント

多くのことを覚えたい、たくさんのことを短時間に大量に覚え、そして長く忘れないでいれたら。。。
受験勉強や資格試験を考えている人でなくても、このようなことは考えたことがあるのではないでしょうか。

そして、ちょっと本屋に足を運び店内をぶらぶらしていると、「記憶術」に関連した本がいっぱい置いてあります。
またネットを調べたり、情報商材としても、『記憶術』に関連したものが多数でています。

これらには、英単語5千語を20日で覚えた!とか、一度覚えたら忘れない!などといったキャッチコピーがあったりします。

●記憶術に期待したのに、なかなか覚えられない

多くの記憶術が、語呂合わせをしたり、イメージをしたりすることで覚える対象のものを覚えやすくしてから覚えていきます。

実際にやってみると、確かに効果はあります。

ただ、中には期待して「記憶術」の情報商材を高いお金を出して買ったのに、全然覚えられなかったという人、そもそも記憶術なんて怠け者がやる邪道な勉強法だという人、記憶術を魔法かなにかのように過度に期待して失望してしまう人などいろいろです。

記憶術でよく覚えられないという人は、例えば今覚えなければいけないものが目の前にあるとします。
一生懸命覚えます。このとき、記憶術を使えば、まったく意味がない専門用語を無理やり力づくで覚えるよりも、知っているものを連想していくほうが早く頭に入り、覚えやすくなります。

早く覚えられるでしょう。でもそこで覚えてしまったと安心をして、反復せずにいるとどんどん忘れていってしまいます。

これは記憶術を使っても同じです。一度覚えたら忘れない!なんてコピーは大ウソです。記憶術を使ったとしても、人間の記憶は繰り返して反復することによりより確かなものになっていくのです。

もし、一度みたことを記憶して忘れないのであれば、大変なことになってしまいます。記憶術で覚えても、反復して繰り返すことは大切なのです。


●記憶術は英単語を覚えるのに向かない?

よく記憶術の題材としてあげられるのが英単語です。日本語としては意味がまったくないものに、語呂合わせや時にはダジャレを駆使して意味を持たせて覚えていくものです。

確かに、英単語を覚えるということだけについて言えば、記憶術は有効です。

例えば、contribute : 貢献する を、たた単に、「contribute : 貢献する」と繰り返して覚えるよりも、「紺鳥ビューっと貢献する翼」みたいにして覚えてイメージまで持たせると覚えやすく、少なくとも何回も「contribute : 貢献する」と唱えるよりは早く頭にはいるでしょう。

でもここで安心してはいけません。こんなイメージや連想をしなくても、「contribute : 貢献する」と瞬時に出てこなければ英単語なんて役に立ちません。

英単語のテストをするのではなく、長文を読んだり、リスニングしたりする文章の中の一単語にすぎません。

それをいちいち、え~と contribute だから 紺色の鳥がビューっと飛ぶんだったよね。そしてその翼は空を飛ぶのに貢献しているから・・・ そうだ 貢献っていう意味だ! なんてことを一単語ごとにやっていたら、英文を読むのに日が暮れてしまいます。

覚えていることはいるとしても、辞書なしで読めたとしても、時間がかかりすぎで、とても受験やTOEICなどの試験で求められている速さでは読めません。

最初は記憶術で覚えたとしても、それを繰り返し覚えなおしていくうちに、紺色の鳥を・・・なんていちいち連想しないでも、「contribute : 貢献する」と出てくるようになります。

まずは記憶術で覚えやすい形にして覚えても、それを繰り返し過剰学習するにしたがって、記憶の連想なんかを使わなくても瞬時に思い浮かぶようになります。 

記憶術はそのサポートをするものであり、英語の学習は無意識に瞬時にでてくるくらいまで過剰学習が必要です。

記憶術は語学学習に向かないということではありませんが、その後、過剰学習をしなければ意味がないということがいえるでしょう。

そうでないと、語学とはいえません。

 カテゴリ

 タグ

正直な子供を育てるためには『アナ雪』がキーワード

最近では、政治家や警察、教師といった人たちまで、悪いことをしたりウソをついたりというニュースが流れています。

子供に優秀な子供に育ってほしいというのは親心ですが、それよりも前に人様に迷惑をおかけない正直でやさしい子供に育ってほしいものです。

●正直なことは、問題を早く解決することにつながる

子供のしつけは大切で、育て方によって性格は変わってきてしまいます。

それでは、子供を正直な子供に育てるにはどうしたらよいのでしょうか。

「正直者は馬鹿をみる」なんて言葉もありますし、ある程度のウソは必要で、馬鹿正直に生きていたら損するばかりだよという声も聞こえてきそうですが、正直なことというのは社会に出てからも大切です。そしてそのことが問題を早く解決することにもなるからです。

●正直な子供に育てる方法とは

恐怖政治ではありませんが、子供に恐怖心を植え付ける方法がありますが、これは良くありません。

なぜならば子供が心安らかな気持ちでいられなくなるからです。「ウソつきは嫌いだからね」というような脅し文句がこれにあたり、万一子供はウソをついてしまったとき、漠然とした不安を抱くようになり、心が安定しなくなります。

確かに、親からしてみれば、子供自体を嫌いと言っているわけではなく、ウソつきが嫌いだと言っているですが、子供の側に立って考えてみると、もしウソつきだと思われたらどうしよう、嫌われちゃうかもと心配になります。

ともすると、もう嫌われてるんじゃないかと思ってしまう場合もあります。

子供は、無意識のうちに「親の愛情は無条件でない。言うことをきかないと嫌われる」というようになり、支配されているように感じるとともに、親に心を許す音ができなくなってしまいます。

それでは、どうしたら良いのでしょうか。

常に子供の味方である、どんなあなたでも大好きだし、いつもあなたの味方だよというサインを送ってあげることです。そうすると子供は、ありのままでいいんだとなるわけです。心も安定してきます。子供はウソをついてごまかす必要がなくなるのです。

そして、正直に言ったときは、「正直に言えたね」と褒めてあげることです。正直に言うということは勇気がいることです。特に都合が悪いことになるとなおさらで、大人ですら大変なことです。

大人ですら、「自分は褒められて育つタイプだから(だから褒めて)」というようなことを平気で言う人もいますが、やはり人は褒められるとうれしいものです。中には、けなされて、何クソ精神で伸びる人もいるでしょうが、褒められて伸びる人のほうが大多数だと思います。ましてや子供であればなおさらです。

まさにアナ雪です。 ♪ ありの~ままの~ 姿見せるのよ~
そう、ありのままの姿を安心して見せられる環境づくりが大切なのです。

 カテゴリ

 タグ

海馬より深い記憶を司る間脳に働きかける只管暗唱法記憶

記憶に関することわざ・川柳として、『門前の小僧(こぞう)習わぬ経を読む』いうものがあります。

続きは、コチラ

 カテゴリ

 タグ

日ハム 稲葉選手の泣ける話

今年の日本シリーズは、阪神 VS ソフトバンクとなり、日ハムは敗退してしまいました。
そんな中、今季限りで日ハムは去る選手がいます。

プロ野球ファンなら知らない人はいないのではないかと思うほど、ヤクルトで大活躍をし、全日本代表にも選ばれ、WBCに2回出場し4番を打ったこともあり、オリンピックにも出場しています。

もうおわかりですね。稲葉篤紀選手です。

●いじめられっ子だった稲葉選手

少年時代の稲葉篤紀選手は、いじめられっ子でした。悲しい事が起こるとすぐに泣きだすような気が弱い性格でもありました。

そんな彼が首位打者のタイトルを取り、2000本安打達成し、球界を代表する選手にまで成長し、そして多くのファンに惜しまれつつも引退していくまでになりました。

顔つきや仕草をみても、真面目で律儀な性格がにじみ出ています。

●ドラフト当日に野村監督から選ばれた?

ボヤキで有名な野村克也氏が、息子克則の試合である明治-法政戦を観戦した際に、対戦相手だった法政に稲葉選手がいました。そこで稲葉選手のプレーに目をつけた野村さんが、ドラフト当日3位の枠が空いたので「あの法政の左はどうなっとんのや」と発言し獲得となりました。後日、野村さんは「後で聞いたらどこからも誘いはなかった。枠が空いていたヤクルトが稲葉を指名することになった。」と言っています。

●WBC 劇的なイチローの決勝打を生んだ稲葉の一言

WBCと言えば、イチローがタイムリーを打って、日本の大勝利となったシーンを思い出す方も多いでしょう。
しかし、イチローは大スランプにあえいでいて、早出特打をしていました。

稲葉はこのとき、ロッカールームで『ストッキングを上げるクラシックスタイルでやろうよ』とチームメイトに提案したと言います。これはいわゆるイチロースタイルで、選手たちも『あ、これはイチローのことを言ってるんだな』と察し、結束力が固まったと言います。そして決勝の韓国戦のイチロー劇的な渋いセンター前の勝ち越しが生まれました。

●実直で気遣いのできる稲葉選手のエピソード

今年の稲葉選手は手術後のリハビリでホテルを1カ月ほど利用していたが、ホテル駐車場の管理人が『稲葉ってすばらしい人だね。車の出入りの際に必ず挨拶してくれる。他球団の選手にはそんなことをする人はほとんどいないのに』と言っていたそうです。実直でやさしい稲葉選手のエピソードです。

実直でまじめ、苦労したからこそ、人の痛みもわかり面倒見も良い、侍ジャパンの打撃コーチをやられるそうですが、いずれは、ヤクルトか日ハムで監督として指揮をふるってもらいたいものです。

 カテゴリ

 タグ

彼氏を射止める告白ベストタイミングはいつ?

●目立つ晩婚化、最初の子供は30歳すぎ
少子高齢化が叫ばれ問題視されている昨今、厚生労働省が2012年にまとめた人口動態統計によると、第1子出産時の平均年齢、つまり1番最初の子供を産んだ時の年齢が30歳を超えているそうです。

少子化に加え、晩婚化が目立つようになり、35歳以上での第1子出産の割合は、1985年が7.1%だったのに対し、2012年では25.9%、つまり子供がいる人の中で、4人に1人は35歳以上で最初の子供を産んでいるということになります。

高齢出産率が高くなっていて、毎月排卵することで生理が重くなっている人、ホルモンバランスの不調を訴える人が多発していると言われています。

●産婦人科医が奨める、彼氏への告白のベストタイミング
そこで、早く彼氏を見つけてゴールイン! となればいいのですが、愛の告白にも良いタイミングというものがあるらしいのです。

良く、結婚はタイミングなんていいますが、まんざら嘘でもないようです。
関連した調査として産婦人科医103名にドコモ・ヘルスケア株式会社が、「女性のホルモンバランスと恋愛に関する意識調査」を行っています。

http://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/2014/0919.html

それによると、告白するのに打ってつけの日には「卵胞期」と「排卵期」が同率で1位(43.7%)だったそうです。逆に告白を避けておきたい時期はというと67.0%、2/3の産婦人科医が「月経期」と回答しています。

産婦人科医という専門家がいうのだから、何か根拠があるのだろうかということになりますが、これがあるんです。

排卵日の直前は「卵胞期」と呼ばれ、女性ホルモンのエストロゲンが増加してくる時期に当たります。エストロゲンの作用により肌や髪にツヤが出てきて、メークも決まりやすく心身ともに女性が最も元気な時期と言われています。
そして、排卵期にはやる気も出て性欲も旺盛になります。
これらの時期や痩せやすい時期でもあります。

排卵日には、「入らん」なんてダジャレを言っている場合ではありません。大チャンス日なのです。

月経期は、生理に伴う症状があり、ホルモンバランスも崩れやすい時期です。生理に伴う腰痛・食欲不振等の症状が出てきて心身ともにつらく不安定な時期にあたりますので、告白も避けたほうがよいでしょう。

月経の周期は大体28日間で、告白に適していない月経期の後に、告白に最も適している卵胞期・排卵期がきて、その後に黄体期となります。黄体期はエストロゲンの他に、プロゲステロンの分泌が盛んになってきて、にきびが出やすくなったり、イライラしやすくなってりします。

卵胞期・排卵期をお互いパートナーと理解し、賢い子づくりをするのがお薦めです。

●生理中の行為は控えて

ちなみに、生理中にも性行為を行う人がいますが、子宮が傷つきやすくなり、感染症を起こしやすくなります。他人同士の血液と体が接触するわけですから、なるべくこの時期の性行為は避けるべきでしょう。

 カテゴリ

 タグ

脳のエネルギー、ブドウ糖で賢くなる? 馬鹿になる?

私たちが日頃、元気に動き回っているのはしっかりと体でエネルギーをつくることができるからです。

続きは、コチラ

 カテゴリ

 タグ

活字離れの日本人の読書時間と資格試験の速読

最近の日本人は本を読まなくなった、活字離れをしていると言われています。
一方、ネットではいろいろな情報が飛び交っています。
出版科学研究所が発表している「出版指標年報」によると、書籍・雑誌とも1996〜1997年に販売額のピークを迎えて以来、たまに、ハリー・ポッターシリーズや、世界の中心で愛をさけぶなどのメガヒット商品はあるものの、売上が長期低迷期に入っているといいます。
週刊誌や月刊誌に至っては、どんどんと右肩下がりを続けています。

2010年国民生活時間調査によると、メディアとの接触にどのぐらい時間を使っているかを見てみると、テレビ、新聞の順で変わらないものの、インターネットの割合が増えて、第3位に食い込んでいる。一方、読書(本、雑誌、まんが)に至っては下がってきています。

雑誌・マンガ・本を読んだ人に限ると、その行為者平均時間は、平日1時間12分、土日で1時間22分と土日がやや長めになっているものの、国民全体の雑誌・マンガ・本の行為者率は平日・土曜・日曜とも18%にとどまっています。

平日に読書(本、雑誌、まんが)に費やす時間は国民平均13分、土日で18分であるのに対し、インターネットとなると平日で23分、土曜日29分、日曜日31分と読書よりも多くなっています。

このように、読書離れが進んでいますが、忙しい世の中、小説どころか資格試験のテキストすら、あまり読む時間がなくなっていたりします。
一カ月に、学習参考書やビジネス書等の仕事関連以外で、どのぐらい本を読んでいるか?ということになると、ほとんどの人が1冊以下ということになるでしょう。しかし見聞を広げていこうとするのであれば、もっと本を読むべきです。

しかし悩ましいことに1日は24時間と決まっています。自由時間を持とうとしても、1日で自分の自由になる時間は寝ている時間を差し引くと、ほとんどの人があっても1~2時間ということになるのではないでしょうか。

そのあまった時間は、自分の趣味に使いたい、ゆっくりしたいとなると、なおさら読書時間は減ってしまいます。
だいだい日本人の平均的な読書スピードは、小説などの読みやすいもので1分あたり600文字、専門書やテキストのような難しいものだと1分あたり400文字程度だといわれています。

もし、資格試験を勉強しようと思って、1ページに800文字書かれている参考書をみつけて、さあ勉強をはじめるぞとしたとき、1ページの800文字を読むのに、1分400文字のペースだと2分かかってしまいます。1時間ずっと休みなしでテキストと向き合ったとしても、30ページしか読めないことになります。300ページのテキストなら読むだけで10日はかかる計算になります。
ところが10日もすると、10日前に勉強したことは忘れてしまっていたりします。

そこで読書スピードを上げることが有効になってきます。もし読書スピードが倍にできるのであれば、5日でテキストを読み終わり復習ができるということになり、より記憶にしっかりと定着してくれることになります。

時間が増やせなければ、効率をあげるしかないようです。

 カテゴリ

 タグ

記憶力アップのカギは、自分の記憶パターンをつかむこと

人はそれぞれクセや得手不得手があるように、記憶にも得手不得手があります。

続きは、コチラ

 カテゴリ

 タグ

Copyright © 健美賢(健康・美容・賢脳)情報ステーション All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。